今回の結論は自身の成長の為に日々の時間の使い方を見直し、優先順位を変える事です
例えば同じ会社に10年位勤務しているとして、どうでしょうか?ここ数年のあなたは成長していると感じますか?何年も同じ仕事をしているとトラブル等不測の事態も多く経験していて、対処もしやすくなっていますよね。
と言うあんたはどうなんだと思われるかもしれませんが、これは私の事です。
私は警備の仕事を気が付けばかれこれ10年以上やっていて、これだけ長くやっていれば、仕事はあまり深く考えなくても出来てしまうものです。それで何故長くやっているかと言えば、環境の大変さはありますが、早上がりもあり、有休も希望した日に取れたりするし意外と働きやすかったりするので、これまで辞めずに頑張ってきました。
ただ早上がりが多いと意外と困るのがその後の時間の使い方です。なにを贅沢な事を言っているのかと突っ込みたくなるのですが、これは意外と難しいのです。
現場が早く終わるとあらかじめ知っていたら、この後何しようかと思い考えを巡らせますが、大体はその日の現場の状況で突然変わるので、なかなかスケジュールを立てにくいので、ややもすると、遊びに行ったりする人もいるので、時間の使い方には本当に注意が必要です。
私の本当にやりたい事は何か?まずはそれを考えてみる事が第一です。人の脳は質問を受けたら、分からない事なら、それが分かるまで答えを探し続けると言います。これが空白の原理と言いますが、それを活用して常に本当は私は何をしたいのだろうと意識し続けると、周りの環境からそれに関する情報が集まる様になっていきます。
あなたの周りの環境は誰が創っているのでしょうか?それは他でも無いあなた自身、あなたの心の在り方が創り上げていると私は考えます。