Categories: コーチング

コーチング下積み時代

2016年からコーチングを学び始めて2023年2月に個人事業主として出発して合わせてかれこれ7年目になるところで、今の状況はやはりコーチングの下積みをする時だと考えます。まずはそこに焦点を定めて進んでいく事が必要です。

焦点化をするメリット

  • 情報の整理
  • 優先度が上がる
  • ぼやけてた目的が鮮明になってくる

このようなメリットを挙げました。これは目的をはっきりさせると言っても良いでしょうね。

情報の整理とは、例えばTwitter(X)やショート動画のSNSを見ているとフォローと別におすすめ、レコメンドがありますね。このおすすめの機能は自分が検索した事やいいねを押した記事を読み取ってAIが関連記事を載せてくるのだと思います。

このようなSNSなどは、ある意味引き寄せの法則が当てはまると考えます。

日常で無意識にスマホを見る事がありますね?私も結構漠然とみる事が多々ありますが、そんな時は、改めて目的に立ち返ると良いですね。

目的観を持って意識的に情報を集めると、AIは学習してその関連記事をレコメンドとして探してきます。それはつまり、

自分が受け身ではなく

本当の主人として歩み始めることに繋がります。

目的があれば人はそこに集中するので、その目的を達成するために、どんどんと優先順位を上げていかざるを得ないのです。そうなってくると、不必要な情報は見えなくなってくると思います。

人は、目的が無ければホメオスタスを優先しますが、ひとたび達成すべき目的を持ったとすれば、例えば受験とか、趣味など寝る間も惜しんで没頭してしまう力を発揮する事もあるでしょう。

その経験がある方も多いと思います。

そんな人が、より自分らしく、創造原理に生きれるようにサポートをするのが、私のやるコーチングだと思っていますので、体験してみたい方は是非。

矢浦 恭央

2022年個人事業として和コーチングオフィスを開業、コーチングに関するブログを執筆してます。夫婦関係の改善が、巡り巡って、あなたの周りの人間関係の改善につながると私は思います。

Recent Posts

湯シャンの勘違い

湯シャンって言う言葉を知ってい…

2か月 ago

ワードプレス始めました

とうとうワードプレスを始めまし…

2か月 ago

周りの人間関係より大切な事

家庭が大切 何を当然な事を言っ…

6か月 ago

家庭の課題の解決の為に

コーチングの目的 今回のテーマ…

6か月 ago

あなたの意識が変われば環境も変化していく

今回はあなたの潜在意識と行動を…

9か月 ago

目的とその過程の考察

目的と方法の逆転 今回のテーマ…

9か月 ago