Categories: コーチング

今年前半の振り返り

今年も後半戦に突入しました。今年の2月に開業してからのコーチとしての歩みはだいぶスロウな感じです。

始めたこと言えば主にブログの更新と、Twitterのツイートをある程度継続しているだけで、集客にはほぼ至らない状況が続いています。こうして改めて言語化して振り返ってみるとわかる事が多くあるように思います。

開業してまもなく1人のクライアントさんがTwitterのDMで連絡を頂きその方と初めてのセッションをさせて頂きました。コーチングの場は守秘義務があるので内容は表に出る事は無いのですが、その時の課題点としては

  • LINEのビデオ通話は、電波状況に左右され、会話やビデオの質が良くない時がある
  • 開業後初めてのクライアントなので非常に緊張した
  • 最後まで出来ずにタイムリミットが来てしまった

改善点としては

  • ZOOMが必要になったのでライセンスを取得した
  • 継続してブログやTwitterの更新
  • コーチングのスキルを磨く

やってみるとZOOMは安定してますね。結構やりやすいです。そしてブログとTwitterは少しずつでも継続していく事が大事だと思います。それが積みあがっていけば大きな武器になると思うので。

それと重要な事がコーチングのスキルを磨く事が優先事項かなと感じてます。それは最近頑張りつつも、なにか完全投入しきれていない感じがあってこれはどういう事なのだろうかと考えていました。それはちょっと自分の潜在意識ではまだちょっと自身が無いのかなと気づきました。

今までは練習でも食口がメインでやってきて、だから食口が来たらセッションは出来るけど、これからは食口では無い他宗教の人や無宗教の人も来る可能性があるのでそれを考えるとまだ出来るイメージがあまりないので、だから潜在意識が待ったをかけているのかもしれないなと考えます。

7月以降これからのやる事としては

  • ブログ
  • Twitter
  • ホームページ
  • スキルアップ
  • ココナラでの活動

ブログでの収益も目指しつつSNSでの発信は継続していくのと次にHPをどうするかが問題です。頼むとなると費用は結構掛かるので考えてる事はワードプレスで自分で作れないかを模索中です、そうすればはてなブログから移行しても大丈夫でしょう。

スキルアップについては、FSコーチングの方でセミナーがやっているのでそこに説明役として参加したり、自分の友人にコーチングの練習に付き合ってもらう事が必要かなと思っています。

それである程度やってきたらココナラでの活動を本格的に始めようと思います。こちらは登録と出品はしてまして、開店休業中になってしまっていますが、これも同時に進めていきます。

今現在は警備の仕事がメインで特にこれからの季節は暑くて過酷な毎日ですが、

大切なのは常に創造原理に生きるという事です、その意味は未来の自分の思い描いている理想の自分にフォーカスしながら、未来から今の自分に影響を与えて、目的地まで進んでいく事だと考えます

皆さんの今年の前半はいかがでしたか?後半もしっかり有意義に歩んでいきましょう。

矢浦 恭央

2022年個人事業として和コーチングオフィスを開業、コーチングに関するブログを執筆してます。夫婦関係の改善が、巡り巡って、あなたの周りの人間関係の改善につながると私は思います。

Recent Posts

湯シャンの勘違い

湯シャンって言う言葉を知ってい…

2か月 ago

ワードプレス始めました

とうとうワードプレスを始めまし…

2か月 ago

周りの人間関係より大切な事

家庭が大切 何を当然な事を言っ…

6か月 ago

家庭の課題の解決の為に

コーチングの目的 今回のテーマ…

6か月 ago

あなたの意識が変われば環境も変化していく

今回はあなたの潜在意識と行動を…

9か月 ago

目的とその過程の考察

目的と方法の逆転 今回のテーマ…

9か月 ago