未来の自分から、今の自分を見つめる

最近ようやく、公開している記事のとりあえずのリライトが終わりました。と言っても単にはてなブログからの引っ越しだったのでリンクの削除と整理をしたのみなので、見栄えはあまりよろしくないと思います。過去の記事は参考にはなるので読み返すには良いかなと思います。

ではこれから何をしたら良いのかを考えるのですが、色々やる事があっても、まず一番初めに決めなければならない事があります

それはマインドセットです。

マインドセット

マインドセットとは、「どんな自分でありたいか」を定める事です。

それは自分の本来の姿(理想的な姿)から今の自分を見つめてみる事が重要になっていきます。

人は目的地を決めるとそこに向かうための道筋を逆算して行動に移して行きます。目的地が決まったらそこに至る道は無数にある中から自分で最適な道を選択し進む事が可能になります。

最適な道は、他の人から見たらかなりの遠回りに見えるかもしれません、しかし本人にとってはその体験が大事な出来事になる事があるので、自分の選択に自信をもって進んでいけばいいのです。その時に自分はどんな自分でありたいかを出来るだけ明確にイメージして、そのイメージと今の自分とのギャップを埋めていく事が日々の生活で大切になっていきます。

自分の生き方に責任を持つ事

そうは言っても、本来の自分なんてどうやってイメージしたら良いのかなんて中々分からないですよね。しかしその本来の自分と言うのは自分の外側にはありません。あくまでも自分の内側にあります。

自分の身の回りに起こっている事は、自分自身が引き寄せ、創り出している結果であると考える事が大切です。

逆説的に言うといつもの日常、家族関係、夫婦関係や仕事に変化があったら、それは自分の心が変化した証拠だと捉えると良いでしょう。

「雨が降っても私のせい」と言われた松下先生の言葉は有名ですね。要約するとたとえ自分がコントロールできない事柄でも他責しない、当事者意識をもって取り組むというような意味ですが、それは仕事だけに限らす自分自身の家族の事、夫婦関係など、人生の生き方にも通じるものがありますね。

他責は発展無し、自責は伸びしろ

自責と他責について以前にも書いたのですが、身の回りに起こる出来事について、どんな捉え方をするかで、今後の生活に変化が生じていきます。なんでも人のせい、環境のせいにするのは一番楽な捉え方です。しかしこれでは発展は無いかもしれません。「私は悪くない!向こうが全部悪いんだ!」みたいな言葉はイメージが付きやすいと思いますが、はたして本当にそうでしょうか?

  • 夫婦関係、家族関係の責任の所在は?
  • テストで高得点取れなかったのは誰のせいなのか?
  • プレゼンの受けが良くないのは何故なのか?
  • 私がたまたま取った電話に限って苦情なんだろう?

上記の4つについて考えてみましょう。

夫婦関係、家族関係の責任の所在はどこでしょうか?10:0であっちに非がありますか?それとも6:4か3:7かは当人同士の関係によって異なりますが、私は全く悪くないと言ってしまうのはもったいないと思います。

テストで高得点が取れなかったのは誰のせいでしょうか?これは他でも無い私自身のせいですよね。これを先生の教え方が良くないとか、先生の問題の出し方や勉強していた環境がうるさかった等、問題があったかもしれませんが、そんな環境のせいにした所で何も始まらないので、普通ならそこからどうするか考えますよね。

次にプレゼンの受けが良くなかったのは何故でしょうか?参加した人がたまたま疲れてたりしてしっかり聞いてくれてなかったからでしょうか?まあそれも考えられるのですが、やはり原因を他人にしてしまうのはもったいないですね。

それではたまたま取った電話が厄介な内容だったりしたらどう捉えたら良いでしょうか?これはオフィスで働く人にとってはよくある事ですよね。私もこれから警備の仕事が内勤業務になってくるのでこのような事がこれから増えてくると考えられるので、他人事ではありません。

それは自己研鑽する機会だと捉えるとどうでしょうか?言い方、伝え方、行動を変える等、どのような場合でも自身で変えられる努力はあると思います。

心の面においては上記の出来事、それ自体に良し悪しはありません。それを決めるのはあなた自身なのです。捉え方次第で過去に起こった事の解釈も変わるし、自分の心が変わればこれから起こる事も変わってきます。

まとめ

今回はどんな自分でありたいかと言う主題で書いていきました。自分の目指す所の自分はどのような姿なのかをイメージしながら、今の自分との距離を縮めていく事が大切なのだと思います。

究極的には人生の最期にどんな人生だったかを振り返ってどう思うかが最も大切な事だと私は思います。

矢浦 恭央

2022年個人事業として和コーチングオフィスを開業、コーチングに関するブログを執筆してます。夫婦関係の改善が、巡り巡って、あなたの周りの人間関係の改善につながると私は思います。

Recent Posts

最悪を最善に変える事

最近韓国においては宗教者の拘束…

2週間 ago

湯シャンの勘違い

湯シャンって言う言葉を知ってい…

5か月 ago

ワードプレス始めました

とうとうワードプレスを始めまし…

5か月 ago

周りの人間関係より大切な事

家庭が大切 何を当然な事を言っ…

9か月 ago

家庭の課題の解決の為に

コーチングの目的 今回のテーマ…

9か月 ago

あなたの意識が変われば環境も変化していく

今回はあなたの潜在意識と行動を…

12か月 ago