変わらず続ける事

最近は夜9時あたりからPCを開いてブログと向き合う習慣が出来つつあります。まあ、ある程度の目標としてはなにか?基本的には今日思った事を毎日少しずつでいいから書いていく事が良いのかもしれません。この習慣性が何をもたらすか。まずはタイピングが少しずつ気持ち早くなりつつあるかな?と感じています。

思った事を言語化するという事は、自分を客観的に観察する事に繋がるので、自分が実はこんな事を感じていたんだなと、改めて思う事で、それがある意味自覚に繋がる事だなと考えます。

最近はちょっと停滞気味のコーチングをどうやっていこうかと悩んでいます。ある記事で問題と課題の違いについて書いてありました。その違いについて考えていこうと思います。

問題とは?

世の中には様々な問題がありますね。一言で言うとただ解決すべき事だと言えます。

私が思う事は、自分と無関係な事は基本的には問題と呼ぶことが出来そうです。

課題とは?

その世の中にある問題を、自分の創造目的にそって解決していこうと目的をもって解決していくものを課題と呼んでも良いと思います。この課題を解決してしていくごとに積みあがっていく実感があると言えるでしょう。

あとはどんなに忙しくても必ずPCを少しでも開き書いていく事、私の場合は、突発的に夜勤が入る事があるので、その時は、スマホから投稿するとか様々な方法があると思います。

ポイントは、想定外がおこったときにどうやったら出来るかを探す癖を身に着ける事と繋がると考えます。

ブログの1つ1つは微々たる記事ですが、これが積み重なっていき改めて振り返ればすごい量になっていて、自分でも驚く時が来ると確信します。

矢浦 恭央

2022年個人事業として和コーチングオフィスを開業、コーチングに関するブログを執筆してます。夫婦関係の改善が、巡り巡って、あなたの周りの人間関係の改善につながると私は思います。

Recent Posts

湯シャンの勘違い

湯シャンって言う言葉を知ってい…

2か月 ago

ワードプレス始めました

とうとうワードプレスを始めまし…

2か月 ago

周りの人間関係より大切な事

家庭が大切 何を当然な事を言っ…

6か月 ago

家庭の課題の解決の為に

コーチングの目的 今回のテーマ…

6か月 ago

あなたの意識が変われば環境も変化していく

今回はあなたの潜在意識と行動を…

9か月 ago

目的とその過程の考察

目的と方法の逆転 今回のテーマ…

9か月 ago