Categories: 家庭連合

バタフライエフェクト

バタフライエフェクト

小さな変化が時間の経過とともに大きな変化になる事

蝶の羽ばたきが地球の裏側で竜巻を引き起こす

去年から今年にかけて、2世と後藤さんがそれぞれ主催したシンポジュウムや本部の記者会見がありました。内容は省略しますが、その中で思った事があります。

それはどんな形でも根気強く発信していく事が大切だと思います。

各シンポジュウムではいずれもメディアの方々が取材に来られています。特に今回の本部の記者会見での質問者に朝日新聞の記者が初めに質問に立ち、徳永先生のポストを引用して質問をしていた事に対して、ポストはチェックしているのだなと思いました。

普段私たちがポストしている内容ももしかしたらチェックされているかもしれませんね。それでここで言いたい事は何かというと、シンポジュウムや記者会見が後日記事にならなかったとしても、心配は無用です。

実際に足を運んで参加した人、記者やジャーナリストの方々には内容がはっきり伝わっているという事です。中には毎回参加されている記者もいます。なのでこの地道に思える事や、一人一人の発信がいずれ大きなうねりになると確信します。

今は大変かもしれませんが、ピンチはチャンスになりえます。堂々と歩んでいきたいですね。

矢浦 恭央

2022年個人事業として和コーチングオフィスを開業、コーチングに関するブログを執筆してます。夫婦関係の改善が、巡り巡って、あなたの周りの人間関係の改善につながると私は思います。

Recent Posts

湯シャンの勘違い

湯シャンって言う言葉を知ってい…

2か月 ago

ワードプレス始めました

とうとうワードプレスを始めまし…

2か月 ago

周りの人間関係より大切な事

家庭が大切 何を当然な事を言っ…

6か月 ago

家庭の課題の解決の為に

コーチングの目的 今回のテーマ…

6か月 ago

あなたの意識が変われば環境も変化していく

今回はあなたの潜在意識と行動を…

9か月 ago

目的とその過程の考察

目的と方法の逆転 今回のテーマ…

9か月 ago