Categories: 信徒の日常

ロードバイクメンテ

自転車通勤で使っている自転車は、SORAと言うコンポでかれこれ12年位乗っています。我ながら随分大切に乗っているなと自画自賛したいくらいです。

今回はメンテの一環でペダルとブレーキシューをセットで交換しました。ブレーキシューはカートリッジ式なので割と簡単に取り換える事が出来ました。しかし今回のメンテではペダルに対しては結構苦戦を強いられて格闘していた所でした。

と言うのは前回も出来たし普通の六角レンチで何とかなるだろうと、軽く思っててじゃあ今日Y’Sロードで買ってきたペダルを交換しようと、既存のペダルを外す時に、困ったことに右は何とか外せたのですが、左はかなり固着していて、びくともせず難儀していました。

そこで検索をかければもちろん様々方法が出てきます。ケミカルをスプレーする、長いレンチを使う、で、仕方がない、明日買ってくるかと思っていました。

そこで方法の一つに、単管を使うと書いてありました。端的には鉄パイプですね。しかし普通の家庭でそんなのはありません。

そこで閃いたのが、鉄でできた突っ張り棒ですね

これなら家庭でもよく使いますよね?ちょうど都合が良い長さの突っ張り棒があったので片方とってそれを使用した所、なんとかペダルを取り外す事が出来ました!

お金を使うのは最も簡単な方法ですが、やっぱり頭を使いなんとか出来ないかと探す事が大切なのだと思いました。

矢浦 恭央

2022年個人事業として和コーチングオフィスを開業、コーチングに関するブログを執筆してます。夫婦関係の改善が、巡り巡って、あなたの周りの人間関係の改善につながると私は思います。

Share
Published by
矢浦 恭央

Recent Posts

湯シャンの勘違い

湯シャンって言う言葉を知ってい…

2か月 ago

ワードプレス始めました

とうとうワードプレスを始めまし…

2か月 ago

周りの人間関係より大切な事

家庭が大切 何を当然な事を言っ…

6か月 ago

家庭の課題の解決の為に

コーチングの目的 今回のテーマ…

6か月 ago

あなたの意識が変われば環境も変化していく

今回はあなたの潜在意識と行動を…

9か月 ago

目的とその過程の考察

目的と方法の逆転 今回のテーマ…

9か月 ago