Categories: コーチング良心

SNSの投稿に振り回されない方法

それは何かを判断する時は第1ソースを読んで自分で判断する事です

今日は統一教会関連の最高裁判決の決定がなされました。結果は高裁に差し戻して再審議になっていくそうです。

www.courts.go.jp

今回の場合は各メディアの記事を見ると、多くは念書が無効の判断をしたとの記事が散見されます。Xでも同じような記事が並んでおりますが、実際の所はどうかと思い、私は初めて最高裁の全文を読んでみました。

第1ソースとは、うわさや、又聞きではなく大元、当事者に聞いて、自分で判断する事です。

判決文はなかなか読み慣れないので、理解が難しいのですが、感想は後日まとめてみたいと思います。

SNSやメディアの記事は書いた本人の考えが反映されてます。そこには様々な思惑があります。それは決して間違いでは無いし、その書いた本人がそう思ったから書いたのだと思います。

正しく判断するためには、当事者に聞くのが一番早いですね。

矢浦 恭央

2022年個人事業として和コーチングオフィスを開業、コーチングに関するブログを執筆してます。夫婦関係の改善が、巡り巡って、あなたの周りの人間関係の改善につながると私は思います。

Recent Posts

湯シャンの勘違い

湯シャンって言う言葉を知ってい…

2か月 ago

ワードプレス始めました

とうとうワードプレスを始めまし…

2か月 ago

周りの人間関係より大切な事

家庭が大切 何を当然な事を言っ…

6か月 ago

家庭の課題の解決の為に

コーチングの目的 今回のテーマ…

6か月 ago

あなたの意識が変われば環境も変化していく

今回はあなたの潜在意識と行動を…

9か月 ago

目的とその過程の考察

目的と方法の逆転 今回のテーマ…

9か月 ago