それは何かを判断する時は第1ソースを読んで自分で判断する事です
今日は統一教会関連の最高裁判決の決定がなされました。結果は高裁に差し戻して再審議になっていくそうです。
今回の場合は各メディアの記事を見ると、多くは念書が無効の判断をしたとの記事が散見されます。Xでも同じような記事が並んでおりますが、実際の所はどうかと思い、私は初めて最高裁の全文を読んでみました。
第1ソースとは、うわさや、又聞きではなく大元、当事者に聞いて、自分で判断する事です。
判決文はなかなか読み慣れないので、理解が難しいのですが、感想は後日まとめてみたいと思います。
SNSやメディアの記事は書いた本人の考えが反映されてます。そこには様々な思惑があります。それは決して間違いでは無いし、その書いた本人がそう思ったから書いたのだと思います。
正しく判断するためには、当事者に聞くのが一番早いですね。